【PR】

  

Posted by TI-DA at

2014年05月19日

ラインで集客

LINE集客とスタッフのモチベーションアップで、楽しく売り上げをあげる
ラインコーチプログラム

あなたは、「スタッフにもっとやる気になってもらいたい」、「笑顔で生き生きと働いてもらいたい」「もっと売り上げをあげたい」という悩みを抱えてはいませんか?

その悩みを解決できるのが「LINE集客とスタッフのモチベーションアップで、楽しく売り上げをあげるラインコーチプログラム」です。

ラインは現在、日本国内の利用者が、5000万人を超えました。つまり日本人の4人に1人がラインユーザーと言うことになります。この数は今後ますます増えてくることが予想されます。
それにいち早く注目した、ローソン、コカコーラ、ユニクロなどの大企業が、企業向けの公式ラインアカウントを使っての集客に乗り出し、結果を出しています。
企業向けの公式アカウントを取得するためには、莫大な費用がかかるため全国規模の大手企業以外は手が出せませんでした。

しかし、2012年12月に小さな店舗でも利用できる、LINE@が登場し、月々、わずかの金額で利用できるようになり、友達登録した人に、クーポンや割引セールの情報などをリアルタイムで配信できるサービスが始まりました。

そして、LINE@をいち早く利用した、飲食店、美容室、ブッティク、セラピスト、整体師、歯科医、ネイルサロン等で、結果を出しています。

LINEを今すぐ始めた方が良い理由

それはズバリ、早いもの勝ちだということです。
LNE集客をしている店舗は、私が調べた限り、沖縄ではまだまだ少ない状況です。

LINEの普及はこれからも進んでいくことは間違いありません。
同業他社が、始める前に、ノウハウや顧客を先んじて獲得できるのが、今なんです。

後、2~3年もすると間違いなく、多くの店舗で、LINE集客が当たり前になっています。

ではLINEは万能か?

LINEをうまく活用することで、特にリピーターを増やす事がこれまでより容易になりますし、大雨の日等、これまでお客さんが少なくなる日でも、集客ができる現象が起こります。

しかし、それもお店の、魅力があってこそなのです。

当然のことながら、魅力のないお店に人は、「また行きたい」とは思いませんよね。

お店の魅力とは、商品やサービスの魅力だけではなく、そこで働くスタッフの魅力だったりします。
人は案外、自分の魅力に気が付いてないことが多いです。
その魅力を引き出すのが、コーチングの役割なのです。



コーチング体験者募集中

やりたいことがみつからない。今の仕事に満足していない。
やりたいことがあるけど、一歩が踏み出せない。
人間関係で困っている。
どうも部下がやる気がない。
チャレンジはするけどいつも途中であきらめてしまう。
等・・・・
コーチングでその心のもやもやを解決してみませんか?
下記のアドレスまでご連絡、もしくはコメントを残してください。スカイプもOKです。
yanbarucyoujyu.yasai@amail.plala.or.jp






  


Posted by やんばるコーチング at 21:32Comments(0)コーチングセッション

2014年05月19日

ラインで集客

LINE集客とスタッフのモチベーションアップで、楽しく売り上げをあげる
ラインコーチプログラム

あなたは、「スタッフにもっとやる気になってもらいたい」、「笑顔で生き生きと働いてもらいたい」「もっと売り上げをあげたい」という悩みを抱えてはいませんか?

その悩みを解決できるのが「LINE集客とスタッフのモチベーションアップで、楽しく売り上げをあげるラインコーチプログラム」です。

ラインは現在、日本国内の利用者が、5000万人を超えました。つまり日本人の4人に1人がラインユーザーと言うことになります。この数は今後ますます増えてくることが予想されます。
それにいち早く注目した、ローソン、コカコーラ、ユニクロなどの大企業が、企業向けの公式ラインアカウントを使っての集客に乗り出し、結果を出しています。
企業向けの公式アカウントを取得するためには、莫大な費用がかかるため全国規模の大手企業以外は手が出せませんでした。

しかし、2012年12月に小さな店舗でも利用できる、LINE@が登場し、月々、わずかの金額で利用できるようになり、友達登録した人に、クーポンや割引セールの情報などをリアルタイムで配信できるサービスが始まりました。

そして、LINE@をいち早く利用した、飲食店、美容室、ブッティク、セラピスト、整体師、歯科医、ネイルサロン等で、結果を出しています。

LINEを今すぐ始めた方が良い理由

それはズバリ、早いもの勝ちだということです。
LNE集客をしている店舗は、私が調べた限り、沖縄ではまだまだ少ない状況です。

LINEの普及はこれからも進んでいくことは間違いありません。
同業他社が、始める前に、ノウハウや顧客を先んじて獲得できるのが、今なんです。

後、2~3年もすると間違いなく、多くの店舗で、LINE集客が当たり前になっています。

ではLINEは万能か?

LINEをうまく活用することで、特にリピーターを増やす事がこれまでより容易になりますし、大雨の日等、これまでお客さんが少なくなる日でも、集客ができる現象が起こります。

しかし、それもお店の、魅力があってこそなのです。

当然のことながら、魅力のないお店に人は、「また行きたい」とは思いませんよね。

お店の魅力とは、商品やサービスの魅力だけではなく、そこで働くスタッフの魅力だったりします。
人は案外、自分の魅力に気が付いてないことが多いです。
その魅力を引き出すのが、コーチングの役割なのです。



コーチング体験者募集中

やりたいことがみつからない。今の仕事に満足していない。
やりたいことがあるけど、一歩が踏み出せない。
人間関係で困っている。
どうも部下がやる気がない。
チャレンジはするけどいつも途中であきらめてしまう。
等・・・・
コーチングでその心のもやもやを解決してみませんか?
下記のアドレスまでご連絡、もしくはコメントを残してください。スカイプもOKです。
yanbarucyoujyu.yasai@amail.plala.or.jp






  


Posted by やんばるコーチング at 21:32Comments(0)コーチングセッション

2014年05月18日

あなたの今年の目標は、順調に進んでいますか?

早いもので、5月も中盤ですね。

私の年になると、本当に毎年毎年、時が過ぎるのが速く感じられます。
何もしなくても、あっという間に1年が過ぎてしまいます。
皆さんもきっと、毎年、元日に目標を立てていること思いますが、


その目標は、今、順調に進んでいるでしょうか?
順調であれば、更に加速させていきましょう。
順調でなくても、大丈夫です。
まだ、7カ月あります。

これから仕切りなおしていけば十分間に合います。
とにかく行動を起こしましょう。行動あるのみです。

やりたいことはあるのに、行動を起こせないという方には体験コーチングがお勧めです。


コーチング体験者募集中

やりたいことがみつからない。今の仕事に満足していない。
やりたいことがあるけど、一歩が踏み出せない。
人間関係で困っている。
どうも部下がやる気がない。
チャレンジはするけどいつも途中であきらめてしまう。
等・・・・
コーチングでその心のもやもやを解決してみませんか?
下記のアドレスまでご連絡、もしくはコメントを残してください。スカイプもOKです。
yanbarucyoujyu.yasai@amail.plala.or.jp


  


Posted by やんばるコーチング at 17:07Comments(0)今日の質問

2014年05月17日

昨日も飲みすぎました。

あなたは今、どんな未完了を抱えていますか?


「あれもやらなければ」「これもやらなければ」「これもやりたいけど時間がない」等々・・・・

やらなければいけない事、やりたいけどやれていないことを抱えていませんか?


私もたくさんあります。

1週間の計画の中で、平日やれなかった分を週末でまとめてやろうとしますが、

金曜日に飲み過ぎて、土曜日がつぶれたり、急な用事が入ったりで、計画通りにいかない事もしょっちゅうです。

それで、焦ってしまったり、頭の中が整理できなくて悶々としたりすることはないでしょうか?

そんな時に、未完了のことを附せんに書いて、それを紙に貼る。

それを上から眺めてみると、優先順位がはっきりして、頭の中が整理されてすっきりすることがあります。

そして、優先順位がはっきりしてくると、そこから集中的に始めればよいので、「あれもやらなければ、これもやらなければ、どっちからしよう

か?」という迷いがなくなります。

あなたも今度の週末に、そんな未完了を整理して、あたまの中をすっきりさせてみてはいかがでしょうか?



コーチング体験者募集中

やりたいことがみつからない。今の仕事に満足していない。
やりたいことがあるけど、一歩が踏み出せない。
人間関係で困っている。
どうも部下がやる気がない。
チャレンジはするけどいつも途中であきらめてしまう。
等・・・・
コーチングでその心のもやもやを解決してみませんか?
下記のアドレスまでご連絡、もしくはコメントを残してください。スカイプもOKです。
yanbarucyoujyu.yasai@amail.plala.or.jp


  


Posted by やんばるコーチング at 09:52Comments(0)セルフコーチング

2014年05月16日

感動しました

昨日のセミナーは、ちょっと感動的でした。

NPO法人の理事長さんより、職場の人間関係がギスギスしている。

特にキーパーソンの二人の関係がよくないとのことでした。

そんな中のセミナーでした。
11名が参加してのセミナー。
セミナー中のワークはその都度相手を変えて行いますが、そのお二人は、席を同じくすることなく進んでいきました。

しかし、後半の「感謝のワーク」では参加者の半数以上が涙ぐむ等、段々と雰囲気がよくなって、なんと最後の「価値観を認めあうワーク」ではその二人が自然と同じグループになって、最後は二人、握手をしていました。

今回のセミナーだけで、劇的な関係修復になるとは思いませんが、これがきっかけになれば良いと思いました。

  


Posted by やんばるコーチング at 06:52Comments(0)セミナー開催

2014年05月15日

「コミュニケーションスキルセミ…

「コミュニケーションスキルセミナー」無事終了。

昨日は、18時半から2時間半、27名の方に参加して頂き、「障害のある方を支援する人達の為のコミュニケーションスキルセミナー」を行いました。

その中からの代表的な感想。

「最初は、なにこれ? と思いました。  自己紹介のワーク等、人前で話すのが苦手な自分にとって嫌な研修だなと思いましたが、進んでいくにしたがってだんだん楽しくなってきました。あっという間の2時間半でした。
普段あまり話した事のない人と、沢山話しができて、良かったです。

そして、笑顔の大切さ、人の話を聴くときの表情や態度等、普段あまり気にしていなかったことを、意識して行っていこうと思いました。」

セミナーを通して毎回感じる事は、「人って、自分の話を聴いて貰いたいんだな。 普段はあまり聴いてもらえていないんだなぁ」ということです。

人の話を聴いてあげる人は重要ですね。

さて、今日は朝から「障害のある子供たちを支援しているNPO法人」での、セミナー&コーチング。
今日も皆さんが笑顔になれるように頑張ります。

  


Posted by やんばるコーチング at 07:32Comments(0)セミナー開催

2014年05月14日

パートナーの話をちゃんと聞いていますか

ひとの話をちゃんと聞いていますか?

普段私たちは、あまり聞く事を意識していません。

聞く事は誰にでもできる。普通にできると思っています。


現代人は忙しいので、パソコンをしながら話を聞いたり、新聞を読みながら聞いたり、


○○しながら聞いている事が、良く有ります。



それは、知らず知らずの間に相手に対して、「真剣に話を聞いていません」というメッセージを送っている事になります。

真剣に話を聞いていない= 私は大切な人ではない と思ってしまいます。



逆に、①わざわざ時間を取って聞く、
②相手の話に割り込まないで、最後まで相手の話を聞く、
③相手が話している時に別の事を考えないで集中して聞く。
聞いてますよというメッセージを送ると相手は、「ちゃんと聞いてもらってる」と安心して、話すようになります。


さて、あなたは今日、何を意識して、相手の話を真剣に聞くでしょうか?

上司は部下の、親は子供の、パートナーの話を、
聞くことだけに徹して、真剣に聞いてみましょう。
きっと、これまでと違う反応に気づく事でしょう。




コーチング体験者募集中


やりたいことがみつからない。今の仕事に満足していない。
やりたいことがあるけど、一歩が踏み出せない。
人間関係で困っている。
どうも部下がやる気がない。
チャレンジはするけどいつも途中であきらめてしまう。
等・・・・
コーチングでその心のもやもやを解決してみませんか?
下記のアドレスまでご連絡、もしくはコメントを残してください。スカイプもOKです。
yanbarucyoujyu.yasai@amail.plala.or.jp


  


Posted by やんばるコーチング at 08:18Comments(0)コミュニケーション

2014年05月13日

「できない」を「できる」に変えると

人を育てる

「できる」を使って、人育て。

人を育てたいと思う気持ちはあるもののついつい、部下や後輩、あるいは子供に対して、

「なんでお前はこんな事ができないんだ?」という言葉を使う人がいます。

このような人は心の中で、「私がこれだけ言っているのに、何で言うことを聞かない? なんでできるようにならない?」と思っています。

相手の立場に立たず、自分の立場から発言しているのです。

これでは相手は委縮するばかりで、育ってくれません。

それではどうしたら良いか?

「できない」という言葉を「できる」という言葉に言い換えて質問してみましょう。

先の言葉を、「できる」に言い換えると例えば、こんな感じになります。

「どうすればできるようになりますか?」

「出来るとしたらいつごろまでできる?」

「誰に手伝ってもらうとできるようになる?」
「できるために何か手伝えることはある?」


いかがでしょうか?

いずれも「できる」という言葉が入っているので、質問された相手は、
出来る方法を考えるようになります。

あなたも上手に「できる」を使って、「人育て」をしませんか?

コーチング体験者募集中

やりたいことがみつからない。今の仕事に満足していない。
やりたいことがあるけど、一歩が踏み出せない。
人間関係で困っている。
どうも部下がやる気がない。
チャレンジはするけどいつも途中であきらめてしまう。
等・・・・
コーチングでその心のもやもやを解決してみませんか?
下記のアドレスまでご連絡、もしくはコメントを残してください。スカイプもOKです。
yanbarucyoujyu.yasai@amail.plala.or.jp







  


Posted by やんばるコーチング at 18:59Comments(0)コミュニケーション

2014年05月13日

質問するだけで?

質問のパワー

コーチングをしていると質問のパワーに新たに、気づかさられる時があります。

質問によって、気付きが生まれ、その場で問題が解決する時もあれば、

曖昧だった目標が明確になり、目標達成後の姿がイメージできるようになり、
俄然やる気になります。

そのやる気がその場だけでおさまることなく、即行動が起こせるように
目標達成までの行動を細分化します。

細分化することによって、最初の一歩が容易にできます。

高い壁を一気に駆け上がるのではなく、その壁に向かって、小さな階段を作るイメージです。
なので、壁に跳ね返されることなく、少しずつ少しずつ目標に近づいていけます。
しかも、目標が、目の前に近づいてくるのがイメージできているので、楽しく
続けられるのです。

あなたもコーチングで、新しい自分を発見し、ブレイクスルーを起してみませんか?



コーチング体験者募集中

やりたいことがみつからない。今の仕事に満足していない。
やりたいことがあるけど、一歩が踏み出せない。
人間関係で困っている。
どうも部下がやる気がない。
チャレンジはするけどいつも途中であきらめてしまう。
等・・・・
コーチングでその心のもやもやを解決してみませんか?
下記のアドレスまでご連絡、もしくはコメントを残してください。スカイプもOKです。
yanbarucyoujyu.yasai@amail.plala.or.jp

  


Posted by やんばるコーチング at 07:40Comments(0)コーチングセッション

2014年05月12日

酒癖が治ったコーチング

「他人を元気にすると自分も元気になる」という経験をあなたもしたことがあると思います。

実は、私はコーチングに出合うまでは、あまり人の意見を聞かないところがありました。

特に酒を飲んだ時は、議論に負けたくない、と言う悪い癖が出て、そのため口論になる事がたびたびありました。
そして、家に帰るといつもそんな自分に対して自己嫌悪。

そんな自分を変えたのが、コーチングとの出会いでした。

相手の話に耳を傾ける(傾聴)の大切さを知り、そして実感するようになりました。

そして、コーチングを通して、人の悩み・課題の解決や目標達成のお手伝いをさせていただくコーチングセッションの時間がとても楽しく、大切な時間となっています。

コーチングは相手の話を聞いて、質問をする。いたってシンプルですが、
コーチングは、今まで自分の意見ばかり主張していた自分のコミュニケーションの態度を一変させてくれました。
コーチングを学んでからは、他人から、「あなたと話をしていると、ついつい話し込んでしまう。こんなに自分の話をしたことはないです。」とよく言われるようになりました。

そして、コーチングを通して、他人が元気になったり、やる気になったりする姿を見ることが、自分を元気にしてくれます。


コーチング体験者募集中

やりたいことがみつからない。今の仕事に満足していない。
やりたいことがあるけど、一歩が踏み出せない。
人間関係で困っている。
どうも部下がやる気がない。
チャレンジはするけどいつも途中であきらめてしまう。
等・・・・
コーチングでその心のもやもやを解決してみませんか?
下記のアドレスまでご連絡、もしくはコメントを残してください。スカイプもOKです。
yanbarucyoujyu.yasai@amail.plala.or.jp
  


Posted by やんばるコーチング at 19:17Comments(0)気づき