お母さん、ほめ上手

やんばるコーチング

2014年05月10日 09:30

人を褒めることは得意ですか?
おべっかではなく心から相手を褒める。
「自分は自信がある。」と言う人もいるでしょうし、「いや、わかってはいるけど恥ずかしくて、うまくできていない」という人もいるでしょうね。

私の「コミュニケーションスキルセミナー」では、3~4名のグループになって、1人の人を、
残りのメンバーが、(その人の良いところを見つけてほめる)ワークをやっています。

そのワークの後に感想を述べてもらいますが、以下のような感想が多いです。

・「恥ずかしいけど嬉しかった。こんなに褒められたことがなかったので」
・「褒められることがこんなに気持ちが良いものだとは知らなかった」
・「子どもの良いところを見つけて、もっと褒めてあげたいと思いました」
・「部下の良いところをもっと積極的に褒めます。今までの自分を反省しました」

褒めることが前提でワークをやっているのに、それでもこんな感想を素直に話してくれます。

そんな前提のない状況で褒められたら、もっと嬉しいと思いませんか?

今まで、あまり子供を褒めたことのないお父さん、お母さん。
今まで部下の欠点ばかりを指摘していた上司の皆さん。
相手の良いところを見つけて、褒めてみましょう。

きっと、褒められた相手は、やる気になって、もっと褒めてもらえる様に頑張る事でしょう。

でも、良いことだとわかっても、今までやりなれないから、「恥ずかしい」
「何を褒めればよいかわからない」という方。
大丈夫です。
相手のちょっとした変化に気づいて、それを言ってあげればよいのです。

例えば、
「新しい、靴に変えたんですね」とか、「髪、切ったんですね」とかで良いです。

それだけでも相手は、「自分のことを見てくれているんだ」とうれしくなります。
今日から、あなたもほめ上手です。


コーチング体験者募集中

やりたいことがみつからない。今の仕事に満足していない。
やりたいことがあるけど、一歩が踏み出せない。
人間関係で困っている。
どうも部下がやる気がない。
チャレンジはするけどいつも途中であきらめてしまう。
等・・・・
コーチングでその心のもやもやを解決してみませんか?
下記のアドレスまでご連絡、もしくはコメントを残してください。スカイプもOKです。
yanbarucyoujyu.yasai@amail.plala.or.jp



関連記事