「できない」を「できる」に変えると

やんばるコーチング

2014年05月13日 18:59

人を育てる

「できる」を使って、人育て。

人を育てたいと思う気持ちはあるもののついつい、部下や後輩、あるいは子供に対して、

「なんでお前はこんな事ができないんだ?」という言葉を使う人がいます。

このような人は心の中で、「私がこれだけ言っているのに、何で言うことを聞かない? なんでできるようにならない?」と思っています。

相手の立場に立たず、自分の立場から発言しているのです。

これでは相手は委縮するばかりで、育ってくれません。

それではどうしたら良いか?

「できない」という言葉を「できる」という言葉に言い換えて質問してみましょう。

先の言葉を、「できる」に言い換えると例えば、こんな感じになります。

「どうすればできるようになりますか?」

「出来るとしたらいつごろまでできる?」

「誰に手伝ってもらうとできるようになる?」
「できるために何か手伝えることはある?」


いかがでしょうか?

いずれも「できる」という言葉が入っているので、質問された相手は、
出来る方法を考えるようになります。

あなたも上手に「できる」を使って、「人育て」をしませんか?

コーチング体験者募集中

やりたいことがみつからない。今の仕事に満足していない。
やりたいことがあるけど、一歩が踏み出せない。
人間関係で困っている。
どうも部下がやる気がない。
チャレンジはするけどいつも途中であきらめてしまう。
等・・・・
コーチングでその心のもやもやを解決してみませんか?
下記のアドレスまでご連絡、もしくはコメントを残してください。スカイプもOKです。
yanbarucyoujyu.yasai@amail.plala.or.jp








関連記事