2014年05月06日
小さなお店のパワーコンサルティング&交流会。
友人がセミナーをするので、ご紹介します。
【沖縄開催】小さなお店のパワーコンサルティング&交流会。
▲合コトバは・・・「沖縄でハッピーに飲もう!」▲
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「飲食店」「美容室」「サロン」「小売店」「整体院」「ホテル」・・・他、
店舗ビジネスに関わるあなたに、お知らせです。
沖縄でパワーアップ交流会をやるので集まってハッピーに飲みませんか?。
開催日は、5月28日(水)です。
ただ・・・、
それだけじゃ味気ないので、
その前の時間を使ってパワーコンサルティングも企画しました。
「パワーコンサルティング?」
今、お店を経営・運営していて課題を抱えている人は、
その場で私たちと一緒に解決策を見つけ出しちゃいましょう。
あっ、もちろん経営の課題じゃなくてもOKですよ。
知恵を出し合ったら、解決できないことなんてありませんから。
▼お申し込みはコチラ▼
https://www.form-answer.com/applications/FNDB6
≪最初で最後の企画≫
私の名前は、阿保武和。リベンジマスターと名乗ってます。
飲食業界で24年、起業してからは11年目になります。
小さなお店に対してマーケティングをお伝えするのが得意です。
今回、沖縄に行くのは、ある理由があってです。
(普段は沖縄に行く機会はありません)
で、せっかく沖縄まで行くんだから、
多くの人とお会いできないかと思い交流会を企画しました。
なので、沖縄での開催は、
きっと最初で最後の企画になるんじゃないかと思ってます。
------------------------------------------------------------------------------
【第1部】
▼グループコンサルティング▼
日時:2014年5月28日(水)14:30~17:30/開場14:15~
場所:那覇市役所・沖縄県庁近く(詳しくは参加者にお知らせします)
講師:鈴木健二/YouTube店舗集客マスター
阿保武和/日本飲食店パートナー協会代表理事
特別ゲスト:調整中
定員:10名まで
参加費料:一般5,000円(通常20,000円のところ)
日本飲食店パートナー協会・会員2,000円
グループコンサルティングは通常2万円以上で行っていますが、
今回は沖縄初上陸ということで特別価格にて実施します。
※グループコンサルのみの参加もOKです。
------------------------------------------------------------------------------
【第2部】
◆パワーアップ交流会◆
日時:同日 18:00~20:30
場所:近隣の飲食店
参加費:5,000円
※希望される方のみの自由参加です。
※交流会からの参加もOKです。
------------------------------------------------------------------------------
▼お申し込みはコチラ▼
https://www.form-answer.com/applications/FNDB6
≪南国・沖縄で会いましょう≫
この企画を一緒に運営する鈴木健二氏と私は、
日ごろ東京中心にセミナー活動をしています。
しかし、インターネットが発達してる社会では、
人と人とのつながりは日本全国にまで広がっています。
たとえば、
・私自身のメルマガ読者は1万人を超えてます。
・フェイスブックでの友達つながりは850人強です。
また、鈴木健二氏も、
・メルマガ読者が2000人以上
・アメブロの読者も1800人以上
・フェイスブックでの友達つながりは2200人を超えています。
その他にも、
沖縄に住む大切な友人2人にも協力してもらって、
お友達やお知り合いに、この企画を紹介してもらってます。
「岸本拓己さん、佐和田博さん、感謝します!」
ということで、
私たちにとっては、ほぼ全員が初対面かと思いますので、
どうぞ気兼ねなくご参加いただけると嬉しいです。
「みんなでハッピーに語らい合いましょう」
それでは、南国・沖縄でお待ちしてます。
▼お申し込みはコチラ▼
https://www.form-answer.com/applications/FNDB6
【講師紹介】
◆リベンジマスター 阿保武和◆
https://www.facebook.com/takekazu.abo
一般社団法人日本飲食店パートナー協会 代表理事
一般社団法人日本マーケティングコーチ協会 認定コーチ
株式会社CSS・マーケティング 代表取締役
小さな飲食店を応援する会 共宰
中小飲食店の経営コンサルタントとして、全国規模で活動する。
ビジネスパートナーと手がけた経営ノウハウ教材は、
インターネット経由で6000冊以上の大ヒットを記録している。
2013年12月、中小飲食店を支援していく協会を設立し代表理事に就任、
10000店の会員組織を実現するため、精力的に活動している。
2014年夏、ビジネス書籍「販促ウエポン」を(株)商業界より共著にて出版予定。
毎朝8時にお届けしてる、飲食店応援メルマガは読者1万人以上が愛読。
http://hanjouten.com/abo.html
◆YouTube店舗集客マスター 鈴木健二◆
https://www.facebook.com/RebirthC.Kenji.Suzuki
http://www.rebirthconsulting.com/
リバースコンサルティング 代表 悦び仕掛け人
一般社団法人日本マーケティングコーチ協会 認定コーチ
「経営者、従業員、お客様に心の底から湧き上がる悦びを提供する!」
を理念に、小さい店舗、会社に少ない投資で劇的な効果を得る方法を
伝え続ける、集客マスター兼おもてなしプロデューサー。
クライアントに伝えるにはまずは自分が出来なければ最大の効果は
得られないという想いのもと、まずはどんなことも必ず自分で効果を
出すまでやることで、独自のメソッドを作成し、そのメソッドを
クライアントにわかりやすく丁寧にわかるまでしっかり伝えることで
評判になる。
その成果は、半年という短期間で売上を700%以上アップさせたり、
1億5千万足らずだった売上を1年で2倍以上の3億越えにアップさせたりと、
大きな結果を出している。
【沖縄開催】小さなお店のパワーコンサルティング&交流会。
▲合コトバは・・・「沖縄でハッピーに飲もう!」▲
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「飲食店」「美容室」「サロン」「小売店」「整体院」「ホテル」・・・他、
店舗ビジネスに関わるあなたに、お知らせです。
沖縄でパワーアップ交流会をやるので集まってハッピーに飲みませんか?。
開催日は、5月28日(水)です。
ただ・・・、
それだけじゃ味気ないので、
その前の時間を使ってパワーコンサルティングも企画しました。
「パワーコンサルティング?」
今、お店を経営・運営していて課題を抱えている人は、
その場で私たちと一緒に解決策を見つけ出しちゃいましょう。
あっ、もちろん経営の課題じゃなくてもOKですよ。
知恵を出し合ったら、解決できないことなんてありませんから。
▼お申し込みはコチラ▼
https://www.form-answer.com/applications/FNDB6
≪最初で最後の企画≫
私の名前は、阿保武和。リベンジマスターと名乗ってます。
飲食業界で24年、起業してからは11年目になります。
小さなお店に対してマーケティングをお伝えするのが得意です。
今回、沖縄に行くのは、ある理由があってです。
(普段は沖縄に行く機会はありません)
で、せっかく沖縄まで行くんだから、
多くの人とお会いできないかと思い交流会を企画しました。
なので、沖縄での開催は、
きっと最初で最後の企画になるんじゃないかと思ってます。
------------------------------------------------------------------------------
【第1部】
▼グループコンサルティング▼
日時:2014年5月28日(水)14:30~17:30/開場14:15~
場所:那覇市役所・沖縄県庁近く(詳しくは参加者にお知らせします)
講師:鈴木健二/YouTube店舗集客マスター
阿保武和/日本飲食店パートナー協会代表理事
特別ゲスト:調整中
定員:10名まで
参加費料:一般5,000円(通常20,000円のところ)
日本飲食店パートナー協会・会員2,000円
グループコンサルティングは通常2万円以上で行っていますが、
今回は沖縄初上陸ということで特別価格にて実施します。
※グループコンサルのみの参加もOKです。
------------------------------------------------------------------------------
【第2部】
◆パワーアップ交流会◆
日時:同日 18:00~20:30
場所:近隣の飲食店
参加費:5,000円
※希望される方のみの自由参加です。
※交流会からの参加もOKです。
------------------------------------------------------------------------------
▼お申し込みはコチラ▼
https://www.form-answer.com/applications/FNDB6
≪南国・沖縄で会いましょう≫
この企画を一緒に運営する鈴木健二氏と私は、
日ごろ東京中心にセミナー活動をしています。
しかし、インターネットが発達してる社会では、
人と人とのつながりは日本全国にまで広がっています。
たとえば、
・私自身のメルマガ読者は1万人を超えてます。
・フェイスブックでの友達つながりは850人強です。
また、鈴木健二氏も、
・メルマガ読者が2000人以上
・アメブロの読者も1800人以上
・フェイスブックでの友達つながりは2200人を超えています。
その他にも、
沖縄に住む大切な友人2人にも協力してもらって、
お友達やお知り合いに、この企画を紹介してもらってます。
「岸本拓己さん、佐和田博さん、感謝します!」
ということで、
私たちにとっては、ほぼ全員が初対面かと思いますので、
どうぞ気兼ねなくご参加いただけると嬉しいです。
「みんなでハッピーに語らい合いましょう」
それでは、南国・沖縄でお待ちしてます。
▼お申し込みはコチラ▼
https://www.form-answer.com/applications/FNDB6
【講師紹介】
◆リベンジマスター 阿保武和◆
https://www.facebook.com/takekazu.abo
一般社団法人日本飲食店パートナー協会 代表理事
一般社団法人日本マーケティングコーチ協会 認定コーチ
株式会社CSS・マーケティング 代表取締役
小さな飲食店を応援する会 共宰
中小飲食店の経営コンサルタントとして、全国規模で活動する。
ビジネスパートナーと手がけた経営ノウハウ教材は、
インターネット経由で6000冊以上の大ヒットを記録している。
2013年12月、中小飲食店を支援していく協会を設立し代表理事に就任、
10000店の会員組織を実現するため、精力的に活動している。
2014年夏、ビジネス書籍「販促ウエポン」を(株)商業界より共著にて出版予定。
毎朝8時にお届けしてる、飲食店応援メルマガは読者1万人以上が愛読。
http://hanjouten.com/abo.html
◆YouTube店舗集客マスター 鈴木健二◆
https://www.facebook.com/RebirthC.Kenji.Suzuki
http://www.rebirthconsulting.com/
リバースコンサルティング 代表 悦び仕掛け人
一般社団法人日本マーケティングコーチ協会 認定コーチ
「経営者、従業員、お客様に心の底から湧き上がる悦びを提供する!」
を理念に、小さい店舗、会社に少ない投資で劇的な効果を得る方法を
伝え続ける、集客マスター兼おもてなしプロデューサー。
クライアントに伝えるにはまずは自分が出来なければ最大の効果は
得られないという想いのもと、まずはどんなことも必ず自分で効果を
出すまでやることで、独自のメソッドを作成し、そのメソッドを
クライアントにわかりやすく丁寧にわかるまでしっかり伝えることで
評判になる。
その成果は、半年という短期間で売上を700%以上アップさせたり、
1億5千万足らずだった売上を1年で2倍以上の3億越えにアップさせたりと、
大きな結果を出している。
2014年05月04日
「コーチングをやってよかったな
それから、私の方から彼女にいろんな質問をした。
・子どものころはどんな子供だった?
・中学・高校の時は、どんなことをしていた? 何が一番楽しかった?
・友達はあなたのことを、どんな人と言っている?
・友達からよく言われる言葉は?
・これまで勉強していたことで、得意な教科は何?
・憧れの人は?
等々 ゆっくり時間をかけて、丁寧に聞いていきました。
すると彼女の言葉の中に、「子どもが好き」「英会話」と言う言葉が何度も出てきた。
そのことを彼女に伝えると、「え~、そうなんですか、自分では気づかなかったです。」
と、驚いた様子。
それから、彼女の話したことを整理して、「今まで話してみてどんな感じ?」
と質問すると
「わー、 私のやりたかったことは、小さい子供たちに英語を教えて、彼らが、自由にいろんな国の人と友達になって、自分の世界を広げていく、そんな子供を育てる活動がしたいんだ」と目を輝かせて話してくれました。
でも、彼女は、今英語が話せるわけではありません。英会話の勉強を始めたものの、途中で投げ出していた状態でした。
「じゃあ、自分のやりたいことを実現するために、明日からやることは何?」としつもんすると。
「英会話の勉強をします。」
「まず手始めに、通勤の車の中で、英会話のCDを毎日聞くようにします」と、約束してくれた。
約1時間のコーチングセッションを終えて、彼女に感想を聞くと。
「私、自分の気持ちをこんなにしゃべったこと初めてです。 しかも、今日あったばかりの人に、自分でもびっくりしています。」
「コーチングってすごいですね。 ありがとうございました。」と言う感想をいただきました。
「コーチングをやってよかったな」と幸せを感じる瞬間でした。
コーチング無料体験者募集中。
仕事を変えたいけど不安、やりたいことが見つからない
チャレンジしたけど、途中であきらめたことはないですか?
やりたいことはあるけど、「どうせ自分には無理だ」とか「どうせ続かないから」、
「起業したいと思っているけど、どうせ○○だから」等・・・・
コーチングで心のもやもやを解決してみませんか?
下記のアドレスまでご連絡、もしくはコメントを残してください。スカイプもOKです。
yanbarucyoujyu.yasai@amail.plala.or.jp
・子どものころはどんな子供だった?
・中学・高校の時は、どんなことをしていた? 何が一番楽しかった?
・友達はあなたのことを、どんな人と言っている?
・友達からよく言われる言葉は?
・これまで勉強していたことで、得意な教科は何?
・憧れの人は?
等々 ゆっくり時間をかけて、丁寧に聞いていきました。
すると彼女の言葉の中に、「子どもが好き」「英会話」と言う言葉が何度も出てきた。
そのことを彼女に伝えると、「え~、そうなんですか、自分では気づかなかったです。」
と、驚いた様子。
それから、彼女の話したことを整理して、「今まで話してみてどんな感じ?」
と質問すると
「わー、 私のやりたかったことは、小さい子供たちに英語を教えて、彼らが、自由にいろんな国の人と友達になって、自分の世界を広げていく、そんな子供を育てる活動がしたいんだ」と目を輝かせて話してくれました。
でも、彼女は、今英語が話せるわけではありません。英会話の勉強を始めたものの、途中で投げ出していた状態でした。
「じゃあ、自分のやりたいことを実現するために、明日からやることは何?」としつもんすると。
「英会話の勉強をします。」
「まず手始めに、通勤の車の中で、英会話のCDを毎日聞くようにします」と、約束してくれた。
約1時間のコーチングセッションを終えて、彼女に感想を聞くと。
「私、自分の気持ちをこんなにしゃべったこと初めてです。 しかも、今日あったばかりの人に、自分でもびっくりしています。」
「コーチングってすごいですね。 ありがとうございました。」と言う感想をいただきました。
「コーチングをやってよかったな」と幸せを感じる瞬間でした。
コーチング無料体験者募集中。
仕事を変えたいけど不安、やりたいことが見つからない
チャレンジしたけど、途中であきらめたことはないですか?
やりたいことはあるけど、「どうせ自分には無理だ」とか「どうせ続かないから」、
「起業したいと思っているけど、どうせ○○だから」等・・・・
コーチングで心のもやもやを解決してみませんか?
下記のアドレスまでご連絡、もしくはコメントを残してください。スカイプもOKです。
yanbarucyoujyu.yasai@amail.plala.or.jp
2014年05月03日
やりたい事が分からないお嬢さん。
やりたい事が分からないお嬢さん。
彼女の職場の、応接室でのコーチングセッション。
初めて会う知らないおじさん(私)に、最初は緊張気味。
「コーチングって知ってる?」と質問すると、「聞いたことはあります。なんかよさそうですね」との返事。
私も彼女と会うのは初めてで、彼女の悩みももちろん知らなかった。
そこで、一通り自己紹介も済んで、コーチングの説明をした後に、こんな質問をした。
「何か解決したいことや、またはやろうと思ってやれていない事ってない?」と質問してみました。
彼女「何でも良いですか?」と恥ずかしそうに聞いてきたので、
「何でも良いですよ」と答えると
彼女、ためらいながらも、「私、やりたいことが見つからないんです。」
「やりたいことが見つからない? って 具体的にいうとどう言うことですか?」
と質問すると、前回投稿した内容の話を始め、「今はこの仕事をしてるけど、本当は、もっとやりがいのある自分らしい仕事をやりたいと思っている。だけど、
それがなんなのか自分でも今、わからないんです」と話してくれた。
この続きは次回に
彼女の職場の、応接室でのコーチングセッション。
初めて会う知らないおじさん(私)に、最初は緊張気味。
「コーチングって知ってる?」と質問すると、「聞いたことはあります。なんかよさそうですね」との返事。
私も彼女と会うのは初めてで、彼女の悩みももちろん知らなかった。
そこで、一通り自己紹介も済んで、コーチングの説明をした後に、こんな質問をした。
「何か解決したいことや、またはやろうと思ってやれていない事ってない?」と質問してみました。
彼女「何でも良いですか?」と恥ずかしそうに聞いてきたので、
「何でも良いですよ」と答えると
彼女、ためらいながらも、「私、やりたいことが見つからないんです。」
「やりたいことが見つからない? って 具体的にいうとどう言うことですか?」
と質問すると、前回投稿した内容の話を始め、「今はこの仕事をしてるけど、本当は、もっとやりがいのある自分らしい仕事をやりたいと思っている。だけど、
それがなんなのか自分でも今、わからないんです」と話してくれた。
この続きは次回に
2014年05月03日
あなたのやりたいことは何
「やりたい事が分からない」という20代のお嬢さん。
母親が保育士をしていて、自分も子供のことが好きだから保育士になろうと保育の専門学校に行った。
まじめに勉強し、資格も取った。
が、いざ就職と言う時になって、「本当に自分のやりたいことだろうか?」と疑問に思った。
子どもは好きだが、でも、自分のやりたいこととは違う感じがする。
でも働かないといけないし、どうしようと迷っていたら、父の紹介で福祉関係の仕事に就いた。
人と関わることは好きなので、仕事は嫌いじゃないが、でもこの仕事をずっと続けたいか
と聞かれたら、違う。
「どうすれば、自分の本当にやりたいことが見つかるだろう」と考えていた彼女と
ある人の紹介で、出会った。
そこから彼女の、「やりたいこと」を見つけるコーチングがはじまった。
母親が保育士をしていて、自分も子供のことが好きだから保育士になろうと保育の専門学校に行った。
まじめに勉強し、資格も取った。
が、いざ就職と言う時になって、「本当に自分のやりたいことだろうか?」と疑問に思った。
子どもは好きだが、でも、自分のやりたいこととは違う感じがする。
でも働かないといけないし、どうしようと迷っていたら、父の紹介で福祉関係の仕事に就いた。
人と関わることは好きなので、仕事は嫌いじゃないが、でもこの仕事をずっと続けたいか
と聞かれたら、違う。
「どうすれば、自分の本当にやりたいことが見つかるだろう」と考えていた彼女と
ある人の紹介で、出会った。
そこから彼女の、「やりたいこと」を見つけるコーチングがはじまった。
2014年05月02日
あなたが大切にしているのは?
仕事をする上で、あなたが一番大切にしているものはなんでしょうか?
仕事のスキルでしょうか?
仲間との協力でしょうか?
笑顔が大切という人もいるでしょうし、「ホウレンソウ」が大切だというひともいるでしょう。
人それぞれ大切にしていること、そう価値観が違うんですね。
私のセミナーで、「価値観を共有
する」ワークをすると、皆さん、相手の価値観に理解を示します。
でもそのワークの前にコミュニケーションスキルのワークを行います。
何故なら、「先入観無しに人の話を聞く」ことをコミュニケーションスキルのワークを通して実感してからの方が理解が早いからです。
相手との価値観の違いに気がつくと仕事でのストレスが軽減されます。
同僚に、「あなたが仕事で一番大切にしているものはなんでしょうか?」と訪ねてみるのも良いかも知れませんね
仕事のスキルでしょうか?
仲間との協力でしょうか?
笑顔が大切という人もいるでしょうし、「ホウレンソウ」が大切だというひともいるでしょう。
人それぞれ大切にしていること、そう価値観が違うんですね。
私のセミナーで、「価値観を共有

する」ワークをすると、皆さん、相手の価値観に理解を示します。
でもそのワークの前にコミュニケーションスキルのワークを行います。
何故なら、「先入観無しに人の話を聞く」ことをコミュニケーションスキルのワークを通して実感してからの方が理解が早いからです。
相手との価値観の違いに気がつくと仕事でのストレスが軽減されます。
同僚に、「あなたが仕事で一番大切にしているものはなんでしょうか?」と訪ねてみるのも良いかも知れませんね
2014年05月02日
職場のチームワーク
チームで仕事をしていると、そこにはいろんなタイプの人がいます。
当然、育った環境が違うし、経験も違うので、価値観が違う。
多くの人は相手の価値観に気がつかないのでそこに食い違いが生まれる。
共通の目標に向かっていく時にはそれぞれの価値観を認めることが大切。
では 、どうしたら相手の価値観を認めることができるのか?
そもそも、多くの人は価値観が違うことが問題の原因であることに気がついていないことがほとんどだ。
どうすれば、価値観の違いを認め、共通の目標に協力して向かって行けるのか?
続きは次回に・・・・・・
当然、育った環境が違うし、経験も違うので、価値観が違う。
多くの人は相手の価値観に気がつかないのでそこに食い違いが生まれる。
共通の目標に向かっていく時にはそれぞれの価値観を認めることが大切。
では 、どうしたら相手の価値観を認めることができるのか?
そもそも、多くの人は価値観が違うことが問題の原因であることに気がついていないことがほとんどだ。
どうすれば、価値観の違いを認め、共通の目標に協力して向かって行けるのか?
続きは次回に・・・・・・

2014年04月30日
リーダーよチャレンジだ
リーダーについて、考えてみました。
リーダーシップのある人は揺るぎない自信があり、迷わずに判断している印象があります。
ビジョンに向かっている姿をまわりに見せて、目標にまっしぐらに進む力強いイメージがあります。
努力している姿を見せずに、孤独を楽しんでいます。
ピンチに動じないのは、これまでの多くの経験から対処の仕方が分かっているからです。
なので、リーダーになるひとは、何事にも恐れず、新しいことにチャレンジして、失敗もたくさん経験し、本物のリーダーになっていくものだと思います。
リーダーシップのある人は揺るぎない自信があり、迷わずに判断している印象があります。
ビジョンに向かっている姿をまわりに見せて、目標にまっしぐらに進む力強いイメージがあります。
努力している姿を見せずに、孤独を楽しんでいます。
ピンチに動じないのは、これまでの多くの経験から対処の仕方が分かっているからです。
なので、リーダーになるひとは、何事にも恐れず、新しいことにチャレンジして、失敗もたくさん経験し、本物のリーダーになっていくものだと思います。

2014年04月30日
笑顔の挨拶で職場が変わる
おはようございます。昨日は、「笑顔で挨拶しましょう。」という話をしました。
私のセミナーでは参加者が二人ペアーになって挨拶をするワークがあります。
①相手の顔を見て笑顔で挨拶をするバージョンと
②相手の顔を見ないで挨拶するバージョン
そして、お互いにどう感じるか? を体験していただきます。
すると参加者のほとんど全員の方が、笑顔の大切さを実感し、こんな感想を述べます。
「何気なく挨拶していましたが、明日からは、相手の顔を見て、笑顔を意識します。」
今日も笑顔で過ごしましょう。
私のセミナーでは参加者が二人ペアーになって挨拶をするワークがあります。
①相手の顔を見て笑顔で挨拶をするバージョンと
②相手の顔を見ないで挨拶するバージョン
そして、お互いにどう感じるか? を体験していただきます。
すると参加者のほとんど全員の方が、笑顔の大切さを実感し、こんな感想を述べます。

「何気なく挨拶していましたが、明日からは、相手の顔を見て、笑顔を意識します。」
今日も笑顔で過ごしましょう。
2014年04月29日
挨拶
挨拶が大事だと良く言われますが、皆さんはどのような挨拶をしていますか?
ちゃんと相手の顔を見て挨拶してるでしょうか?
笑顔を意識していますか?
職場に行くと、パソコンを見たまま、あるいは目は新聞を見たまま、挨拶する人はいませんか?
気持ちの良い一日をスタートするためにも、笑顔を意識して挨拶したいものです
「○○さん、おはようございます。」と、名前を呼んで挨拶すると更に良くなりますね。
ちゃんと相手の顔を見て挨拶してるでしょうか?
笑顔を意識していますか?
職場に行くと、パソコンを見たまま、あるいは目は新聞を見たまま、挨拶する人はいませんか?
気持ちの良い一日をスタートするためにも、笑顔を意識して挨拶したいものです
「○○さん、おはようございます。」と、名前を呼んで挨拶すると更に良くなりますね。

2014年04月29日
久しぶりにセミナー
久しぶりにセミナ―をしました。
「生活介護支援事業所 とらいあんぐる」からの依頼で、「コミュニケーションスキル」研修を行いました。
私はこれまで、「コーチングスキル」のセミナーを何度かしてきましたが、「コミュニケーション」を題にしてのセミナーは初めてでしたが、「傾聴」「承認」についての話とワークで、2時間のセミナー。
私のセミナーでは定番の「自己紹介のワーク」も取り入れて、笑顔あり、大笑いありの2時間でした。
今回は初めて、TA(交流分析)のストロークを取り入れてのセミナーでしたが、参加者からは、「わかりやすかった」、「自分の子どもに対する態度を考え直したいと思いました」等、感想が聞けて、自信になりました。
又、所長さんからは、「明日から、職員がどの様に変わっていくか楽しみです。」と言う感想をいただきました。
セミナー終了後の懇親会も、当初5~6名の参加予定と聞いていましたが、参加者全員12名が参加してくれました。
皆さん、翌日も仕事があったので、早めに終わるはずが、2次会まで、一人を除いて全員参加で、AM2時にお開きになるまで、大盛り上がりの一日となりました。

「やっぱり、セミナーは楽しいなぁ」と実感した一日でした。
「生活介護支援事業所 とらいあんぐる」からの依頼で、「コミュニケーションスキル」研修を行いました。
私はこれまで、「コーチングスキル」のセミナーを何度かしてきましたが、「コミュニケーション」を題にしてのセミナーは初めてでしたが、「傾聴」「承認」についての話とワークで、2時間のセミナー。
私のセミナーでは定番の「自己紹介のワーク」も取り入れて、笑顔あり、大笑いありの2時間でした。
今回は初めて、TA(交流分析)のストロークを取り入れてのセミナーでしたが、参加者からは、「わかりやすかった」、「自分の子どもに対する態度を考え直したいと思いました」等、感想が聞けて、自信になりました。
又、所長さんからは、「明日から、職員がどの様に変わっていくか楽しみです。」と言う感想をいただきました。
セミナー終了後の懇親会も、当初5~6名の参加予定と聞いていましたが、参加者全員12名が参加してくれました。
皆さん、翌日も仕事があったので、早めに終わるはずが、2次会まで、一人を除いて全員参加で、AM2時にお開きになるまで、大盛り上がりの一日となりました。


「やっぱり、セミナーは楽しいなぁ」と実感した一日でした。